Kaita City Life 海田市生活

次はどこ走ろうか

坂町ボランティアの記録 -7/28坂東-

チーピン台風12号が接近していた7/28(土)は自治体によって対応が分かれました。
海田町は7/28-7/30の間ボランティア活動休止。広島市安芸区も同様。
これに対して坂町は7/28活動実施、7/29-7/30活動休止でした。
海田町は土曜のかなり早い時間帯から上市や畝に対して避難勧告を出していました。
「高齢者など非難に時間の掛かる方は明るいうちに避難所に移動してください」と繰り返し放送していました。
天候の良い内に移動して雨が降り始める明け方には確実に避難所にという考えです。
一方の坂町は土曜は晴天なので作業を進めるという判断でした。
ボクとしては坂町の判断の方が好ましかったのではないかと思います。
雨対策で家の周りに土嚢を積むにしても家族だけでは対応できないお宅もあったと思います。
今の季節は19:00過ぎまで明るいので、避難所への移動はボランティアが撤退した後でも間に合ったように思います。
坂町で聞いた話では土日は平日の倍のボランティアがやってくるそうです。
この辺りの事情は海田町でも似たようなものでしょうから晴天の土曜日を中止にしたのは痛かったのではないでしょうか。

ウチは金曜、エースがHP見たりして調べて、近隣で土曜もボランティアを受け入れる自治体という事で坂町に出かけることにしていました。
途中通ったフジ海田店の駐車場には長袖、長ズボン、長靴の人が数名立ち話していました。海田町の福祉センターでボランティアの受け入れがない事を知った人たちですね。
台風の影響で雨が降るのが日曜の未明という予報だったのでボランティア活動をする気でここまでやってきたのだと思います。
やっぱり、フジ海田店はボランティア駐車場と化しているって事です。

海田町は駐車場を何とかしないとボランティアの数を増やせないのだと思います。

坂町に向かった我々は二週前同様に平成ヶ浜中央公園に駐車しました。

駐車場には県外の車が多かったです。
そこから歩いて坂町の平成ヶ浜福祉センターに着いたのは9:00過ぎ、丁度第一陣が出発した後のようでした。このため空いていて並ぶことなく受付してもらえました。

室内正面の壁には坂町のボランティア累計参加者数が5049人と掲示されていました。
FBによると7/28(土)の参加者数は680人だったそうです。

 これ、社協の人に写真撮って良いか聞こうかと思ったのですが坂町のFBにありました。やっぱCARPがらみになりますね、広島の人は。

f:id:cycle_piyo:20180730130552j:plain

https://www.facebook.com/sakachovc/

大まかに森浜、刎條、小屋浦に分かれて座り、一部の人が横浜に向かうことになりました。小屋浦はそこを特に希望する人がいました。
装備も自前で補給もしっかり準備している様子でした。
多分、お隣の呉市では天応を特に希望する人がいるのだと思います。

ウチは今回は坂東のお宅で作業するチームに加わりました。

二週前に参加したときは受け入れ側の手際が悪く、平成ヶ浜福祉センター内部でオリエンテーションをやった後に平成ヶ浜東公園でもう一度オリエンテーションと点呼を行い移動していました。
作業時間と休憩時間の配分も平成ヶ浜福祉センター、平成ケ浜東公園、現地とそれぞれで異なる時間を言われる有様でした。
今回は説明を聞いてから出発までもスムーズ。
現地への移動もその場所での作業経験のあるボランティアに任せてしまう等と柔軟な対応でした。

坂東のお宅での作業は土嚢の運び出し、土砂の撤去、材木の選別と廃棄場所への運搬でした。ボランティアを依頼されたお宅の方でも作業に対するイメージが明確で、作業の順番も適切でした。
さらに土嚢袋へ土砂がつめやすい様に底をくり抜いたバケツやプラダンの筒が用意されていました。
これがあると土嚢袋に土砂をつめる作業を一人で進めることが出来ます。
次のボランティア活動までにmyシートを作っておこうかと思います。

ameblo.jp

ボランティアの方も経験者が多い上に作業の大変さや作業スペースに応じて分担を調整して進めて行くことができました。
また一輪車も積極的に活用したので土嚢の運搬も効率よく進みました。
森浜で作業した際は、2台ある一輪車を置いたまま、10数人で土嚢を手渡しでリレーする等といった非効率な事をしていました。

社協、ボランティアとも効率よく作業を進めていく上でのスキルが上がっています。

次の週末は雨が降らなければ海田でボランティアします。