大崎上島ウルトラマラニック -トイレガイド-
2019も前日に自転車で大崎上島一周して下見しました。
下見の目的はトイレの確認です。
二人で合わせて、大崎上島文化エンター、大串キャンプ場、清風館下、外表、白水港を利用しました。
・大崎上島文化センター-0km
例年の控室の建物他に今年は文化センターのトイレを使用させてくれました。

・大串キャンプ場-6km

・明石港-11km
コースは坂を下りきって左折。下りきって右手の建物内。

・沖浦の公園-12.6km
カレー提供のエイドの向かいの木江小学校はトイレ使用できません。
その少し先。

・清風館下駐車場-15.5km
駐車場からの眺めも良い。トイレも綺麗です。

・ふれあい郷土資料館-15.8km
ルートからこの建物までは登りなのでちょっと萎えます。

向かいにテニスコート、町民運動公園があるので、そこにもトイレがあるはずです。
・篠原勝之のオブジェがある公園-16km
ここは男子の小ならってとこ。

・かもめ館-17.5km
この先は外表の集会所までトイレが無いので要注意。

・外表集会所-22km
エイドだし、前後のトイレと距離があるので混みがち。

・垂水港-26.5km
デイリーヤマザキの裏にトイレがあります。店はクレジットカードが使えません。

・白水港-28.2km

・fresta-30.5km

あとはゴールの大崎上島文化センターを利用になります。