Kaita City Life 海田市生活

次はどこ走ろうか

エースと富士イチ2017(3) -サイクリングヤマト便-

サイクリングヤマト便

広島県から静岡県に自転車を送るためにサイクリングヤマト便を利用しました。ヤマト便の容量換算重量60kgの料金で運んでくれる事、ダンボールの手配が時間的に厳しかった事が利用の決め手でした。

オストリッチのフツーの輪行袋広島県から静岡県に自転車を2台送りました。

そのまとめです。

全体の流れ

-CJ+入会

-ヤマト便伝票入手

-サイクリングヤマト便利用券購入

-自転車集荷・持込

-サイクリングヤマト便チケット(利用証明書)発行

-(自転車集荷・持込)

-チケット(利用証明書)の提示

自転車の集荷ないし持ち込みはチケット購入後が良いでしょう。CJ+入会のみ事前に済ませヤマト便伝票入手以降を営業所で行う事も可能です。

利用書はスマホタブレット上に表示すれば済みます。紙に印刷したものでも構いません。

 

 

CJ+入会

CJ+会員になるとサイクリングヤマト便を利用できます。

色々プランがありますがサイクリングヤマト便の利用だけならベーシックプラン(会費2700円)でOKだったので、これに入りました。 

 

ヤマト便伝票入手

ヤマト便の伝票を営業所でもらってきました。チケット発行の際に発送元、発送先、伝票番号の入力が必要になります。事前にヤマト便の伝票を入手しておく方が楽です。

 

サイクリングヤマト便申し込み

ネット上でサイクリングヤマト便チケット購入します。2回利用券を購入します。

ほとんどの場合往復の2回利用だと思います。

https://cyclic.ne.jp/manual_cjplus.pdf

 

 

チケット(利用証明書)発行

HP上の所定のフォーマットに発送元、発送先、伝票番号を入力し利用証明書発行ボタンを押します。

画面に利用証明書が表示されます。利用証明書は再表示が可能なため予め利用証明書の発行までを済ませ集荷や持込の際に読み込んで再表示する事ができます。 

利用証明書発行時にヤマト便伝票番号が必要なため伝票入手が利用証明書発行より先になります。

 

 

利用証明書の提示

ヤマト運輸に利用証明書を提示します。スマホタブレットの画面上での提示でも紙のどちらでも構いません。

ヤマト運輸が利用証明書を撮影して手続きを進めます。このためスマホ上での表示でも紙でも構いません。

 

輪行袋への自転車収納

スプロケ、チェーンなどをカバーで覆ってホイールとフレームの接触する箇所はクッションを挟むのはいつも通りです。

車輪を外してエンド金具を付けてフレームの両側に車輪を固定するのは電車での輪行と同じです。

ペダルも外しました。ペダルを外して15のレンチを携行します。

それとボクはハンドルをホイールに通さない流儀の人です。この位置で合わせます。

f:id:cycle_piyo:20170512132809j:plain

電車の輪行のケースと違うのは3点です。

・リアディレーラーは外して緩衝材でくるみフレームに固定しました。

・フロントフォークのエンドにダンボールを被せました。

・この後でホイールを覆うような形でダンボール箱を保護用に被せました。

f:id:cycle_piyo:20170512132758j:plain

 サイクリングヤマト便利用申し込みと自転車の引渡し

 ヤマト運輸引取り

一回目はヤマト運輸に家まで集荷に来てもらいました。

ヤマト便伝票を渡し、サイクリングヤマト便チケット(利用証明書)をタブレットの画面を用いて提示しました。

チケットは印刷の必要は無くてスマホタブレットに表示されたものを見せればOKです。

CJ+サイクリングヤマト便の案内には一週間を想定下さいとありますが、営業所は3-4日で着きますとの回答でしたので、5日後で着日指定して依頼しました。

ただし、時間指定は不可との事でした。4/25午後の集荷で4/30の14:30頃着荷でした。

 

ヤマト運輸持込み

2回目、広島に送り返す時は営業所に持ち込みました。

ヤマト便伝票を記入して渡し、サイクリングヤマト便チケット(利用証明書)をその場で発行し、タブレットの画面を用いて提示しました。5/3夕の発送で5/7着指定としたところ5/7の9:30頃着荷しました。

サイクリングヤマト便の問題

サイクリングヤマト便の認知度

申し込み前に質問があったのですが、コールセンターに電話するよりも配達に来たドライバーさんに聞けば良いと簡単に考えていました。しかし、配達に来てくれた方はサイクリングヤマト便って知りませんでした。

翌日、エースが営業所にヤマト便の伝票をもらいに行った時も最初に応対に出てくれた方はサイクリングヤマト便を知らなかったそうです。

送り返すために自転車を抱えて営業所に言った際も受付の方はサイクリングヤマト便を知らず、お助けで出てきたドライバーの方は寸法を測り容積を計算し始めました。3人目に出てきた女性の方がやっとサイクリングヤマト便を知っていました。その方がエースがタブレットに表示させたチケット(利用証明書)を端末で撮影し始めるとドライバーの方は固まってしまいました。「サイクリングヤマト便というのがあって、こういう自転車持ち運び用の袋にいれてあれば60kg相当の料金になるサービスです。」とボクがドライバーの方に説明しました。

その程度のサービスなので当然のように次の問題が出てきます。

輪行袋の持ち方

家まで集荷に来てくれるのはありがたかったです。

ここで、問題点発覚。取りに来てくれた方は輪行袋を抱えようとしたそうです。

ウチで使っていのはOstrichのL100とROAD220という輪行袋です。

これはOstrichのRoad220ですが、ヤマトさんは黒丸の二箇所を持って抱えようとしたそうです。

         f:id:cycle_piyo:20170426131810j:plain

また広島に自転車が戻ってきた時はボクが受け取りに出たのですが、ドライバーの方は輪行袋の上からガッチリホイールを掴んでいました。

集荷の際はエースが肩紐を示して「これを持って運んで下さい」と頼んだのだそうですが想像するに肩紐を持って運んでもらえたのはその時だけです。

幾度も輪行して、駅で他のサイクリストが輪行袋を抱えるのも見慣れている自分には完全な盲点でした。マヌケですね。

中でこうなっているとは誰も思いませんよね。

 ついでに言うとオストリッチにはこのデザインの袋も出して欲しいです。

          f:id:cycle_piyo:20170426174518j:plain

リアエンド金具の倒れ

今回は初めてのトライという事で自転車をクロモリのGIOSアンピーオにしてリアディレーラーを外しオストリッチのエンド金具を使用しました。

自転車は2台とも4130のクロモリでホイールは丈夫で知られるRS20とRS21でした。

集荷の様子を聞いた段階で覚悟しましたが行きも帰りもオストリッチのエンド金具は倒れてしまっていました。

f:id:cycle_piyo:20170512132747j:plain

リアエンドが曲がるような扱いは受けなかった様で変速がおかしくなる事はありませんでした。

さて次はどうしよう

 

 サイクリングヤマト便を使うならどうするか

持ち方を見る限り輪行袋というやつはオストリッチで言うとOS-500の様なトラベルバックと呼ばれるものでないとまずそうです。そうなると「注意」が気になります。

サイクリングヤマト便は1040 x 1040 x 1700のロールボックスパレットに入れて送るそうで、場合によっては縦置きになるそうです。

OS-500のサイズは1350x820x210ですから縦置き覚悟ですかね。

縦にして立てかけられる前提でエンド金具を付ける必要があるでしょう。

オストリッチ等のエンド金具では倒れてしまう可能性が高そうですからエンド金具には一工夫必要になりそうです。

OS-500の1.5-2万円という実勢価格とエンド金具に工夫が必要である事を考えるとサイクリングヤマト便は今回でお仕舞にしようと思います。

ヤマト便

ヤマト便でもモチロン自転車は送れます。

 ヤマト便の容積換算重量(kg)=縦(m)x横(m)x高さ(m)x280

市販のもので算数するとこんな結果になりました。

BTB輪行箱             1.16x0.73x0.36x280=85.4換算重量100kg

BTB輪行箱203            1.04x0.72x0.27x280=56.6換算重量60kg

Acer bike porter pro     1.06x0.74x0.23x280=50.5換算重量60kg

Acer bike porter smart 1.15x0.81x0.305x280=79.6換算重量80kg 

ヤマト便料金表 | ヤマト運輸

色々な箱詰めの写真が転がっています。

100kgならハンドルもサドルも外さなくって済みそうです。

80kgならハンドル外すけどサドルを外さないで済むようです。

サイクリングヤマト便と送料が同じになる、換算重量60kgを実現しようとするとサドルとハンドルを外さないと厳しいようです。

 

多分、次があるとしたら自分で箱を作ってヤマト便です。

関東大学バレーボール2017春リーグ@青学淵野辺キャンパス4/30

青山学院大学淵野辺キャンパス

久々の青学淵野辺

最初にここに来たのは大学3年の工場見学。

新日本製鐵第一技術研究所でした。

森の中に小さな研究棟があるっていう落ち着いた雰囲気の所でしたが、巨大鉄鋼メーカーでもそういうものは残れなかったようです。

まさか厚学が淵野辺に来るとは。

f:id:cycle_piyo:20171206133626j:plain

やっぱりいました。速いです。

f:id:cycle_piyo:20171206133639j:plain

写真撮影の事

「一般の人も写真を撮れますか」と聞いてみたところ記帳すれば可とのことでした。住所の広島県海田町と名前を書いて、目的はというと・・・応援って多くの方が書いていたので真似して終わり。

で、大変なことに気がつきました。ズームレンズ忘れた、しかも海田町に。

日体大3-0青山学院大

日体大は1目黒、6溝口、7伊藤、9辻村、10小沢、11桜井、20花井のスタメンでした。

青学は1比金、2奥山、6若松、11及川、12宇治川、19宮下、25目黒で交代で8吉岡、9山野辺などが入っていました。

青学の監督はOGの秋山美幸でしたが生瀬さんもベンチにおり、時々選手に声を掛けていました。

 試合は日体大の1目黒と10小沢がひ弱な青学女子をタコ殴りって印象でした。

1目黒優佳主将

f:id:cycle_piyo:20171206133708j:plain

10小澤史苑

f:id:cycle_piyo:20171206133721j:plain

秋山は1比金と9山野辺を頻繁に入れ替えていましたがセッターの問題ではなかったように感じました。サーブレシーブがガタガタなうえにスパイクが弱く効果がありませんでした。まあまあ威力のある球が打てていたのは19宮下くらいでした。

それでもこの試合終了時点でセット率の差で青学4位で日体大5位です。

青学はこれから上位の筑波、日女体、嘉悦との対戦が控えているので沈んでいくと予想されます。

日体大は首位の日女体大に土を付けており、筑波大戦を残していることから、まだまだ上位を伺えると思います。

筑波大3-0順天堂大

 筑波は今年も大型。1井上、3萩谷、7丸尾、9甲、13川上、15万代、2和田のスタメンで、交代で11横田と16山城が入るというのが基本でした。丸尾のバックアタックが多く、ドヤ顔炸裂でした。

順大はほぼ4年生と1年生の混成チーム。2宮崎、3永井、17瀬戸、23高橋、24志摩、25島田、26野嶋の布陣で主将の1青野も少し出ました。

順大の一年生も結構健闘しましたが、筑波の大型選手の壁は厚かったです。

筑波大学の選手は夕方淵野辺駅みどりの窓口でごちゃごちゃやっていたので淵野辺から新横で乗り換えて大阪に行ったのだと思います。

7丸尾遥香

f:id:cycle_piyo:20171206133740j:plain

1井上愛里沙主将

f:id:cycle_piyo:20171206133752j:plain

嘉悦大3-0東海大

1窪田、2西田、4高橋、6小室、10石井、12岩本、13島原がスタメンで7須田がレシーバーで4高橋と交代していました。

闘志と結束力を感じさせる好チームだと思います。選手層の厚さでは他大学に劣りそうなので故障者が出なければという条件付きですが、今季は上位で活躍すると思います。

1窪田美侑主将

f:id:cycle_piyo:20171206133807j:plain

4高橋愛

f:id:cycle_piyo:20171206133818j:plain

6小室祐里

f:id:cycle_piyo:20171206133829j:plain

東海はガラッとメンバーが代わって、大変そう。特に山上からセッターが変わるというのは大変だと思います。

2小松、3目加田、9貞包、15横田、18牧野、20松本、34菊池で主将の1小林は途中交代で出場でした。

中盤まで競るのにそこから連続ポイントで一気に離されてしまいました。勿体無いプレーが多かったです。

 新セッターの34菊池が一年生ですから春リーグは思うような結果が出なくても仕方ないと思います。秋以降はもっと戦績が上がってくるものと思います。

首位の日女体大はお隣のコートだったので見ませんでしたが、大和南の綿引と川崎橘の北川がいるので、今後機会があればちゃんと見たいと思います。

 

cycle-piyo.hatenablog.com

エースと富士イチ2017(2) -河口湖⇒朝霧高原⇒駿河湾??-

富士吉田の富士山レーダー

山中湖畔を離れて最初に立ち寄ったのは富士山レーダードームのある道の駅富士吉田。

「富士山のてっぺんの左にあるとんがったやつ何だか知ってる?」

「知ってるよそんなの、レーダーだよ」

という会話は小学校2-3年ころに幾度かやりました。ボクの周りは小学校の低学年の時に富士山レーダーの存在を知るって感じでした。

f:id:cycle_piyo:20171210104737j:plain

f:id:cycle_piyo:20171210104743j:plain

富士の湧水をボトルに詰めて再出発です。

もうメインの上りは済ませているから安心、気楽です。

f:id:cycle_piyo:20171210104821j:plain

ほうとう不動東恋路店がある交差点から望む富士にしばし立ち止まります。

f:id:cycle_piyo:20171210104843j:plain

河口湖へ

河口湖の標識を見てエースはすっかり寄る気です。まあ、そうでしょうね。

R139をずっと進む予定でしたが河口湖に向かうことにしました。

ただ、河口湖の北側を通ると距離が長くなるので橋を渡ったところで引き返し南側に戻ります。

湖畔には写真撮影に来ている人が幾人かいました。

f:id:cycle_piyo:20171210104904j:plain

f:id:cycle_piyo:20171210104911j:plain

そのまま流れで河口湖畔を走ります。

f:id:cycle_piyo:20171210104933j:plain

河口湖から西湖に向かおうとしたところで登り坂。ここはもともと通る予定がなかったので傾斜も調べていませんが雰囲気的にキツそうです。一人なら行きますが、今回は無理しないためにR139に戻る事にしました。道の駅勝山でトイレ休憩とした後にK714でR139を目指します。道の駅勝山はツツジの盛りでした。

f:id:cycle_piyo:20171210104957j:plain

f:id:cycle_piyo:20171210105002j:plain

暗雲立ち込める大失速

R139に戻る途中のK714で異変発生。左ひざの痛みでエースのペースが上がりません。

河口湖から先のエリアは3%程度の傾斜だろうからと安心していたのですが、それでもキツそうです。所々現れる5%の傾斜では止まってしまいます。取り敢えずサドルを5mm程高くして様子を見ます。

f:id:cycle_piyo:20171210105047j:plain

本栖橋のあたりもキツかったようで左ひざのマッサージです。ここから見える湖と山並みは綺麗だったのですがそんな事は関係なかったようです。

「どうすれば良い?」と聞かれても「上りきって富士宮に下るところまでは頑張って」と言うしかありません。

富士吉田で「ギブ」と言われれば富士急で大回りして輪行できますが、精進湖本栖湖は一番どうにもならないエリアです。

f:id:cycle_piyo:20171210105113j:plain

ついに押しが入りサポートとしては真っ青です。

助かったことにほんの20-30mで押しは終了。再び自転車にまたがり進み始めました。

平坦ならどうにかなるものの少しでも上っていると膝裏が痛くてどうにも出来ないそうです。痛む膝裏をマッサージしているうちにEdge800のバッテリー切れとなりました。

ここまでで68.6km走行、獲得標高986mです。

f:id:cycle_piyo:20171210105137j:plain

 

このほんの少し、わずか3km先が県境でした。

朝霧高原の下り

ここからは下りです。

下りに入ったら一気に絶好調。写真を撮っているボクの前を勢いよく下って行きます。

f:id:cycle_piyo:20171210105158j:plain

朝霧高原の道の駅で補給とトイレ休憩です。後は車に注意して下りきるのみです。

16:00を回ってしまったので駿河湾岸サイクリングは断念で何駅から電車に乗るかの問題です。駿河湾だけちらっと眺めて吉原駅でしょうか?

f:id:cycle_piyo:20171210105214j:plain

歩道に人だかりが出来ているので何かと思えば牧場越しの富士山の撮影会です。

次々に車が止まり出しちょっとした撮影会になりました。もちろんエースも参加です。

f:id:cycle_piyo:20171210105232j:plain

この先もひたすら下り。体が冷え始めてちょっとつらかったです。道も混んでいてペースを上げられません。

R139から分かれてK414に入って少し下ると白糸の滝の駐車場が見えてきました。

白糸の滝は、昨夏、実家からちょっとしたドライブで来た所です。戻ってきたなという安心感を感じます。

富士病院近くのミニストップで最後の小休止をしてルートを検討しました。吉原駅では遠すぎるという事で富士駅に向かいました。

ゴールの富士駅

出発前からエースには下まで降りてくるのが遅かった場合は吉原駅から輪行すると伝えてありましたが、更にその手前の富士駅から電車となりました。

走行距離が108.5km、獲得標高1028mの道のりでした。

頑張ってパッキングしたものの及ばず18:48の上り電車は断念して19:11の上りに乗り、帰路につきました。

f:id:cycle_piyo:20171210105254j:plain

少し前にしまなみ海道はまかぜ海道を一泊で走破していて自信もついた様だったのですがこの日は撃沈でした。明るいうちに富士駅に着いてよかったです。

エースは「しまなみ海道って楽なんだね」としみじみ言っていました。これを教訓としてサドルやクリートの位置は、アシストのボク任せではなく自分で追い込んでもらいたいものです。

ボクも他人の脚を考えてルートを組む難しさを改めて思い知りました。

2017GWはエースと富士イチ - Kaita City Life 海田市生活

エースと富士イチ2017(1) -目指せ籠坂峠- - Kaita City Life 海田市生活

エースと富士イチ2017(1) -目指せ籠坂峠-

御殿場線で御殿場へ

いよいよ富士イチがスタート。

標高約1100mの篭坂峠を下から攻めるのはハナっから諦めて御殿場線利用です。

下土狩駅7:18の電車で御殿場へ向かいます。絶好のサイクリング日和!

f:id:cycle_piyo:20171210105717j:plain

御殿場駅到着。裾野と御殿場の高校生そしてフィリピン女性のグループでそれなりに混んでいました。

f:id:cycle_piyo:20171210105734j:plain

籠坂峠へ出発

駅のトイレも駅前通りのコンビニのトイレもフィリピン女性のグループに占有されていたので、ぐみ沢方面にコンビニを探して走りました。

水も買って8:30過ぎに本格的にスタートです。

f:id:cycle_piyo:20171210105754j:plain

セブン柴怒田店、富士平原ゴルフ倶楽部などとチョコチョコ休みつつ道の駅すばしりに約一時間で到着です。

道の駅すばしりではコロッケを食べたりして少し長めに休みました。

f:id:cycle_piyo:20171210105815j:plain

須走から先はまだ桜が残っていました。

でも流石に葉が目立ちます。

f:id:cycle_piyo:20171210105837j:plain

県境の手前の上りはちょっときつかったようですが懸命に上ってくるエース。

f:id:cycle_piyo:20171210105859j:plain

夕月の碑で休む予定でしたがエースは「止まらないほうが楽」と言って上り続けます。

f:id:cycle_piyo:20171210110131j:plain

10:30過ぎに約二時間掛けて籠坂峠に到着しました。

エース勝ち誇ることこの上なし。

f:id:cycle_piyo:20171210110149j:plain

山中湖畔でほうとう

11:00には山中湖まで下ってこれました。順調です。

こっちはもっと桜が綺麗。函館よりちょっと早い位なのでしょうか?

f:id:cycle_piyo:20171210110208j:plain

アルプスも良く見えます。

f:id:cycle_piyo:20171210110228j:plain

少し早いけど昼食を済ませることにしました。

今更ながらの「小作」です。初めて富士五湖に来る観光客みたいでダサい気もしますが「小作」にしました。

開店の11:00前から長蛇の列でしたが最初に満席になる前に入ることが出来ました。

駐車場のおっちゃんには自転車を止めるところを教えてもらったり、シューズの事を聞かれたりと色々話しました。

f:id:cycle_piyo:20171210110245j:plain

f:id:cycle_piyo:20171210110251j:plain

 お馴染みのやつです。f:id:cycle_piyo:20171210110259j:plain

「小作」の向かいは相変わらず何もなくて富士山がよく見えます。

f:id:cycle_piyo:20171210110356j:plain

ほうとう食べて富士吉田を目指して出発です。

熊野の長藤

いかにせん、都の春も惜しけれど、なれしあずまの花やちるらん 

                                                                                    熊野御前

                  f:id:cycle_piyo:20170505094133j:plain

 

                  f:id:cycle_piyo:20170505094146j:plain

f:id:cycle_piyo:20170507055639j:plain

f:id:cycle_piyo:20170507055656j:plain

f:id:cycle_piyo:20170507055724j:plain

磐田市池田行興寺

 

徒歩五分ほどの天竜川河川敷に無料駐車場あり。

行興寺ちかくの遠鉄ストアの惣菜コーナーが充実。